藤子・F・不二雄大全集 第3期 第13回配本 購入

いよいよ第3期の第13回、最終配本になりました!
「ドラえもん」20巻(完結)
「UTOPIA 最後の世界大戦/天使の玉ちゃん」
ドラえもんはすべてを網羅しきってのラスト20巻ということでとても濃いです。
UTOPIAは藤子不二雄コンビ(当時のペンネームは手塚治虫へのリスペクトの意味を込めて「足塚」不二雄でした)としての初単行本作品ということで、去年発売された復刻版より安価でUTOPIAを読むことが出来ます。同時収録の天使の玉ちゃんは初連載作品。どちらも記念碑的な作品ですので一読することをお勧めします。この間の巻末には藤子不二雄Ⓐ先生の解説が!100巻目の大全集にようやく元・相棒が登場しました。Ⓐ先生のお話もとても面白く読みました。
・・・そして第4期の続報↓
http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/4thseoson/sokuho01.html
残る5400ページの全てが単行本初収録作品になるそうで、個人的に初見の作品ばかりです。
2013年初頭から毎月1冊、全15巻での刊行。買わせていただきます。本棚は買わない。
ドラクエⅩ 個人モンスター討伐数ベスト10
総プレイ時間・約300時間
総戦闘回数・7000回以上
いったいその中で頻繁に狩りの対象にしていたであろうモンスターは何なのかなと思い立ち、現状で255種のモンスターを討伐した中での討伐されベスト10を調べてみました。
10位・アルミラージ 259匹
ベータテストの頃はこいつをカモにして相当レベリングしたものですが、製品版になってアルミラージよりもグレムリンを狩っていたみたいですねなんて書いたらグレムリンが10位よりも上にいるじゃねーかとバレテしまうのですが気にしない。この259匹という数の半分以上はアクセサリーの「うさぎのおまもり」を入手する為に討伐した数なのです。
9位・グレムリン 416匹
このモンスターもベータテストの頃と比べると討伐数がぐんと減りました。オルフェア東&西の端っこにある畑周辺に生息するこいつらをレベリングのために叩き殺していましたが、ただ、1回キャラがレベル50まで上がってしまうと高レベルサポート仲間を雇えるのでこの近辺ではレべリングしなくなるんですよねぇ。それがベータよりも討伐数が減った原因かと思います。
8位・トンブレロ 417匹
こいつもアルミラージやグレムリンと同じ理由でベータの頃より討伐数が減っています。オルフェア西はこいつを屠畜する仕事をしている人たちでいつもごった返していますねぇ。
7位・キメラ 491匹
キメラはこの後出てくるモンスターのお供として出てくるのでついでに倒されている状態でキメラからしたらありがた迷惑でしょう(笑) 実際は炎のブレス攻撃が痛いのであまり戦いたくないんですよ。
6位・ビッグフェイス 519
この敵はレベリング目的の敵のすぐ近くにたくさん沸いているので戦闘になりやすくこの回数になっていると思われます。しかし2回攻撃してきたり大防御を使ってきたりするので出来れば戦いたくありません。
5位・ホタテワラビー 615
この敵は結構好きでレベリングに使いますね。ピオリムとやいばくだきを使ってきますがそれほど戦いにくさは無いんです。こいつの近辺にいるアクセを落とす貝殻に入ったあいつのほうが数段戦いにくいですよ。
4位・アローインプ 1614匹
ここにきて討伐数が一気に4桁、しかも1000近く離してますね。上位4匹はぶっちぎりな感じになっております。アローインプは仲間呼びしてくれるし戦いやすくて大人気。狩場のリンクル地方はいつも混雑してます。レベル20台前半はここでいつもレベリングしてますがお供で出てくるキメラが嫌いです(笑)
3位・マリンスライム 1658匹
初めはアクセサリーの「スライムピアス」欲しさに出かけて行ったのですが、マリンスライムの経験値の良さに気付いて居付いてしまいました。同じくホタテワラビーも狩りやすいのでヴェリナード領南は好きな狩場です。マリンスライム目的で僧侶もたくさんいますね。人気です。
2位・メイジキメラ 1712匹
オルフェアの街からオルフェア東に出てすぐ上のほうに行くとよろいのきしやビッグフェイスとともにメイジキメラがいますね。自分はそこじゃないところで延々と狩り続けております。今日もずっとそこにいて狩ってました。メイジキメラは何かの呪文を唱えてきますがそれほど苦にならないので、レベリングの対象として現状で1番好きなモンスターですよ。
1位・ぐんたいガニ 2267匹
ベータテストの頃から人気の狩場がガートランド領のこのぐんたいガニ漁でしたね。製品版でも大人気で魔法使いあたりがイオラを使って乱獲してます。メインキャラの最初の職業のレベリング時に大変お世話になりましたが、その後はカニ漁に出かける回数が極端に減っていて、今の自分にはカニは不必要になり全く出向いていなのでそのうちメイジキメラに抜かれることでしょう。
昨今人気のピンクモーモン狩りはしたことがありませんね。自分の現状ではピンクモーモンは弱すぎて経験値もマズイし戦う意味がありません。自分のプレイスタイルに合った自分独自の狩場を見つけ出すことが楽しくレベリングするコツなんじゃないかと思います。「人気だから行ってみよう」とか思わずに自分の足で各地を歩き回って穴場を探す楽しさもありますよ。
総戦闘回数・7000回以上
いったいその中で頻繁に狩りの対象にしていたであろうモンスターは何なのかなと思い立ち、現状で255種のモンスターを討伐した中での討伐されベスト10を調べてみました。
10位・アルミラージ 259匹
ベータテストの頃はこいつをカモにして相当レベリングしたものですが、製品版になってアルミラージよりもグレムリンを狩っていたみたいですねなんて書いたらグレムリンが10位よりも上にいるじゃねーかとバレテしまうのですが気にしない。この259匹という数の半分以上はアクセサリーの「うさぎのおまもり」を入手する為に討伐した数なのです。
9位・グレムリン 416匹
このモンスターもベータテストの頃と比べると討伐数がぐんと減りました。オルフェア東&西の端っこにある畑周辺に生息するこいつらをレベリングのために叩き殺していましたが、ただ、1回キャラがレベル50まで上がってしまうと高レベルサポート仲間を雇えるのでこの近辺ではレべリングしなくなるんですよねぇ。それがベータよりも討伐数が減った原因かと思います。
8位・トンブレロ 417匹
こいつもアルミラージやグレムリンと同じ理由でベータの頃より討伐数が減っています。オルフェア西はこいつを屠畜する仕事をしている人たちでいつもごった返していますねぇ。
7位・キメラ 491匹
キメラはこの後出てくるモンスターのお供として出てくるのでついでに倒されている状態でキメラからしたらありがた迷惑でしょう(笑) 実際は炎のブレス攻撃が痛いのであまり戦いたくないんですよ。
6位・ビッグフェイス 519
この敵はレベリング目的の敵のすぐ近くにたくさん沸いているので戦闘になりやすくこの回数になっていると思われます。しかし2回攻撃してきたり大防御を使ってきたりするので出来れば戦いたくありません。
5位・ホタテワラビー 615
この敵は結構好きでレベリングに使いますね。ピオリムとやいばくだきを使ってきますがそれほど戦いにくさは無いんです。こいつの近辺にいるアクセを落とす貝殻に入ったあいつのほうが数段戦いにくいですよ。
4位・アローインプ 1614匹
ここにきて討伐数が一気に4桁、しかも1000近く離してますね。上位4匹はぶっちぎりな感じになっております。アローインプは仲間呼びしてくれるし戦いやすくて大人気。狩場のリンクル地方はいつも混雑してます。レベル20台前半はここでいつもレベリングしてますがお供で出てくるキメラが嫌いです(笑)
3位・マリンスライム 1658匹
初めはアクセサリーの「スライムピアス」欲しさに出かけて行ったのですが、マリンスライムの経験値の良さに気付いて居付いてしまいました。同じくホタテワラビーも狩りやすいのでヴェリナード領南は好きな狩場です。マリンスライム目的で僧侶もたくさんいますね。人気です。
2位・メイジキメラ 1712匹
オルフェアの街からオルフェア東に出てすぐ上のほうに行くとよろいのきしやビッグフェイスとともにメイジキメラがいますね。自分はそこじゃないところで延々と狩り続けております。今日もずっとそこにいて狩ってました。メイジキメラは何かの呪文を唱えてきますがそれほど苦にならないので、レベリングの対象として現状で1番好きなモンスターですよ。
1位・ぐんたいガニ 2267匹
ベータテストの頃から人気の狩場がガートランド領のこのぐんたいガニ漁でしたね。製品版でも大人気で魔法使いあたりがイオラを使って乱獲してます。メインキャラの最初の職業のレベリング時に大変お世話になりましたが、その後はカニ漁に出かける回数が極端に減っていて、今の自分にはカニは不必要になり全く出向いていなのでそのうちメイジキメラに抜かれることでしょう。
昨今人気のピンクモーモン狩りはしたことがありませんね。自分の現状ではピンクモーモンは弱すぎて経験値もマズイし戦う意味がありません。自分のプレイスタイルに合った自分独自の狩場を見つけ出すことが楽しくレベリングするコツなんじゃないかと思います。「人気だから行ってみよう」とか思わずに自分の足で各地を歩き回って穴場を探す楽しさもありますよ。