奥田民生「comp」購入
【PV集】奥田民生「clips of the years」購入

「コーヒー」から「ときめきファンタジーⅢ」まで11本のPVが収録されてます。
「ありがとう」井上陽水奥田民生や「春はまだか」浜田雅功なんてものも入ってますよ。個人的に「春はまだか」は名作(シングル持ってる)なのでPVも見られて一石二鳥の俺得でした。「マシマロ」にはPUFFYも出てますね。
とにかく見どころ満載でこのお値段は安いと思います。
【収録タイトル】
01:コーヒー (Live Version)
02:悩んで学んで
03:イージュー☆ライダー
04:ありがとう
05:野ばら
06:恋のかけら
07:春はまだか
08:さすらい
09:月を超えろ
10:マシマロ
11:ときめきファンタジーIII (Bonus Track for DVD)
【DVD】奥田民生 ひとり股旅スペシャル@広島市民球場 購入
藤子・F・不二雄大全集 第3期 第4回配本 購入
奥田民生「OTRL」初回盤 購入
【Vita】地獄の軍団 購入
ゲームセンターCX DVD-BOX8 購入

買いました!
特典の「シティコネクション」を見ましたが、11時間とかかかってる時点で普通の挑戦と変わりません(笑)
堀井雄二解体新書も本放送をもう何度見たことか。楽しいです。
☆DISC1(vol.15)
●有野の挑戦
『クインティ』『電車でGO!』『パリ・ダカールラリー・スペシャル』
●堀井雄二解体新書
●たまに行くならこんなゲームセンター
「コマヤ玩具店」「おもちゃのぶんぶく」「千葉ヤングボウル」「高田馬場ゲーセンミカド」「菊地商店」
【特典映像】 TV未放送 有野の挑戦 「シティコネクション」
☆DISC2(Vol.16)
●有野の挑戦
『源平討魔伝』『かまいたちの夜 DVD限定!ディレクターズカット版』『ロックマン4 新たなる野望!! 完全版』
●たまに行くならこんなゲームセンター
「ミラクルイン」「にこにこ本舗」「池袋バッティングセンター」「スーパーフィッシング足立」「おかしの森 十一屋」
【特典映像】 TV未放送 有野の挑戦 「源平討魔伝にリベンジ」
【PS3】真かまいたちの夜 11人目の訪問者 購入
【Vita】みんなのGOLF6 購入
PlayStation Vita Wi-Fi(PCH-1000)購入
アキバ等でレトロゲーム購入の巻⑧
今回で「アキバ等でレトロゲーム購入の巻」はおしまいです。
ラストはPCエンジンのHuカード2本!

「究極タイガー」1180円
この「究極タイガー」を開発したのが「東亜プラン」という会社なのですが、数回前のエントリで紹介した「武者アレスタ」の発売(開発はコンパイル)もしているという、ある種シューティングゲーム開発・販売の老舗みたいな会社ですかね。すでに倒産してしまっていますが。自分はシューターではないですからその辺は詳しくないのですが、「武者アレスタ」同様に「究極タイガー」も好きです。後半の面に行くと熾烈な攻撃が待っているようで、自分の腕前ではそこまで行けるかすら疑問です(笑)

「ソルジャーブレイド」3680円
これはハドソンの「第8回キャラバン公式認定ソフト」。
これはプレイしやすくてすごく面白いんですが俺の技量が伴わないので先に進めません(笑)ボムとか使いすぎるとなかなかパワーアップしないしヘタレには厳しいゲームですね。シューターにはそのくらいの仕様のほうが楽しめることでしょう。
個人的にシューティングゲームが苦手なのにこうやって次々買ってきてしまうのは、クリアを目的とせずに適当にプレイしてGAMEOVERになったらその日のプレイはおしまい、みたいな軽い遊び方で楽しめてるからだと思います。すぐ死ぬけど「面白い」と感じてプレイいるわけですな。
TWIN COBRA(究極タイガーの海外版)
ソルジャーブレイド
ラストはPCエンジンのHuカード2本!

「究極タイガー」1180円
この「究極タイガー」を開発したのが「東亜プラン」という会社なのですが、数回前のエントリで紹介した「武者アレスタ」の発売(開発はコンパイル)もしているという、ある種シューティングゲーム開発・販売の老舗みたいな会社ですかね。すでに倒産してしまっていますが。自分はシューターではないですからその辺は詳しくないのですが、「武者アレスタ」同様に「究極タイガー」も好きです。後半の面に行くと熾烈な攻撃が待っているようで、自分の腕前ではそこまで行けるかすら疑問です(笑)

「ソルジャーブレイド」3680円
これはハドソンの「第8回キャラバン公式認定ソフト」。
これはプレイしやすくてすごく面白いんですが俺の技量が伴わないので先に進めません(笑)ボムとか使いすぎるとなかなかパワーアップしないしヘタレには厳しいゲームですね。シューターにはそのくらいの仕様のほうが楽しめることでしょう。
個人的にシューティングゲームが苦手なのにこうやって次々買ってきてしまうのは、クリアを目的とせずに適当にプレイしてGAMEOVERになったらその日のプレイはおしまい、みたいな軽い遊び方で楽しめてるからだと思います。すぐ死ぬけど「面白い」と感じてプレイいるわけですな。
TWIN COBRA(究極タイガーの海外版)
ソルジャーブレイド
アキバ等でレトロゲーム購入の巻⑦
アキバ等でレトロゲーム購入の巻⑥
今回はファミコンソフト2本です

「スーパーアラビアン」819円
サンソフトのファミコン参入第1弾ソフトがこれなのです。それだけの理由で買ったので内容に関してはまあ、ね。
正直そんなに面白いゲームじゃないのでこんな値段です。おそらくこのゲームで唯一評価出来るのはBGMなんじゃないでしょうか(笑)

「ドラキュラⅡ」3129円
ファミコンディスクシステムのソフトですね。アクションRPGで、しかもマルチエンディングという画期的な内容。ゲーム中には昼と夜の概念があって、昼間と夜中では敵の強さが違います。RPGでありながら残機制でもあり残機がなくなるとゲームオーバーですがコンティニューも出来ますよ。
まだプレイしてませんが、プレイに時間がかかりそうなのであとでじっくり遊ぼうと思います。
スーパーアラビアン
ドラキュラⅡ

「スーパーアラビアン」819円
サンソフトのファミコン参入第1弾ソフトがこれなのです。それだけの理由で買ったので内容に関してはまあ、ね。
正直そんなに面白いゲームじゃないのでこんな値段です。おそらくこのゲームで唯一評価出来るのはBGMなんじゃないでしょうか(笑)

「ドラキュラⅡ」3129円
ファミコンディスクシステムのソフトですね。アクションRPGで、しかもマルチエンディングという画期的な内容。ゲーム中には昼と夜の概念があって、昼間と夜中では敵の強さが違います。RPGでありながら残機制でもあり残機がなくなるとゲームオーバーですがコンティニューも出来ますよ。
まだプレイしてませんが、プレイに時間がかかりそうなのであとでじっくり遊ぼうと思います。
スーパーアラビアン
ドラキュラⅡ
アキバ等でレトロゲーム購入の巻⑤
今回はメガドラです↓

「武者アレスタ」4480円
あのコンパイルが世に送り出した稀代の名作シューティングゲームです。コンパイルというと「ぷよぷよ」を思い出す方も多いと思いますが、他にも良シューティング(ザナックシリーズ等)をいくつも送り出しているんですよ。
今作は激闘ロボットシューティングということなんですが、和風な敵キャラや建造物が出てきたりするので見ていて飽きないですね。それと、1面の曲からいきなりかっこいいですね。ゲーム内容もそんな激ムズという事でもなく(自分にとっては難しいですけどね!)パワーアップした状態で被弾しても1段階パワーダウンするだけで死んだりしません。パワーアップした回数分だけ被弾しても大丈夫という事ですね。これはヘタレな自分にも嬉しい仕様でした。
とにかくプレイしていて楽しいですね。これは良い買い物でした。
武者アレスタ

「武者アレスタ」4480円
あのコンパイルが世に送り出した稀代の名作シューティングゲームです。コンパイルというと「ぷよぷよ」を思い出す方も多いと思いますが、他にも良シューティング(ザナックシリーズ等)をいくつも送り出しているんですよ。
今作は激闘ロボットシューティングということなんですが、和風な敵キャラや建造物が出てきたりするので見ていて飽きないですね。それと、1面の曲からいきなりかっこいいですね。ゲーム内容もそんな激ムズという事でもなく(自分にとっては難しいですけどね!)パワーアップした状態で被弾しても1段階パワーダウンするだけで死んだりしません。パワーアップした回数分だけ被弾しても大丈夫という事ですね。これはヘタレな自分にも嬉しい仕様でした。
とにかくプレイしていて楽しいですね。これは良い買い物でした。
武者アレスタ
アキバ等でレトロゲーム購入の巻④

「ソンソン」2500円
ずっと買おうと思っていたものの状態の悪い物しか見つけられずにいたので随分と購入まで時間がかかりました。
横スクロールシューティングゲームな訳ですがとにかく2人プレイが楽しいゲームですよね。1人プレイだと2人プレイより忙しく動かないといけない分難易度も高くなると思いますがでもそれが面白いですよね。

「マグマックス」660円
これも購入リストに入れていてなかなか買うタイミングがなかったんですがようやく購入出来ました。
ニチブツは合体モノがすきなんですかね、テラクレスタも自機が合体してパワーアップしますが、このマグマックスも自機のパーツを回収することでパワーアップしていきます。地上やら地底やらを行き来しながら「バビロン」を倒しに行くわけですね。
「ソンソン」はレトロゲーム「キャンプ」ってところで買ったんですが、ちょっと高いですよね。結構探し回っていてようやく見つけたので値段が高いのは承知の上で買ったので別にいいんですけど(笑)
しかし店の商品のレイアウトがあまりにも乱雑で目当てモノを探すのがものすごく面倒くさいのであまり好きな店ではありませんね。店の売り上げは商品の見やすさも影響すると思うんですけど、商売っ気がないんですかね。せめて「あいうえお順」に並べておくくらいの事はしてほしいです。
ソンソン
マグマックス
アキバ等でレトロゲーム購入の巻③
今回はPCエンジンのHuカード3本です。


「ボンバーマン'93」980円
「ボンバーマン'94」299円
これは2本ともだいたい同じような内容だし良ゲーなのは言わずもがな。
「'94」からルーイが登場しましたね。ルーイの色によって性能が違っていて、爆弾を蹴り飛ばしたり足が速かったりなど様々。プレイに幅が出て面白くなりました。もちろん対戦もパワーアップしていて楽しいですよ。

「ワルキューレの伝説」680円
ワルキューレの冒険の続編でアーケードからの移植作品ですね。プレステの「ナムコアンソロジー2」にはアーケード版の移植&完全リメイクが収録されていて若干プレミア価格になってます。まあでもそんなに高くはないけども。個人的にはPCエンジン版よりもナムコアンソロジー2を買ったほうが「PS3」でプレイ出来ますからオススメです。
これも良ゲーなのは周知でしょうから内容は特に書きません。ただ、アーケード版とPCE版では若干変更点があったりするので注意です。


「ボンバーマン'93」980円
「ボンバーマン'94」299円
これは2本ともだいたい同じような内容だし良ゲーなのは言わずもがな。
「'94」からルーイが登場しましたね。ルーイの色によって性能が違っていて、爆弾を蹴り飛ばしたり足が速かったりなど様々。プレイに幅が出て面白くなりました。もちろん対戦もパワーアップしていて楽しいですよ。

「ワルキューレの伝説」680円
ワルキューレの冒険の続編でアーケードからの移植作品ですね。プレステの「ナムコアンソロジー2」にはアーケード版の移植&完全リメイクが収録されていて若干プレミア価格になってます。まあでもそんなに高くはないけども。個人的にはPCエンジン版よりもナムコアンソロジー2を買ったほうが「PS3」でプレイ出来ますからオススメです。
これも良ゲーなのは周知でしょうから内容は特に書きません。ただ、アーケード版とPCE版では若干変更点があったりするので注意です。